住まいのプラザコラム
エピソード
14
「築10年、かかるお金はどのくらい?」
- #リフォーム・メンテナンス
- #お金
2021年10月1日






10年を過ぎてのメンテナンスでどんなところに気をつければいいのかお話が聞けましたが、実際どのくらいのお金がかかるものでしょう??


ゆりさんのお宅は戸建てですね!実際の具体的な金額はおうちの広さや仕様などによりそれぞれではありますが、一般的な目安金額をご参考までにお伝えさせていただきます。
【外観・屋外】
- 外壁の塗装やコーキング・・・100万円~150万円
- バルコニーの床防水・・・数万~30万円

【換気装置や給湯器などの機器】
電気で動く設備についても、購入から10年程度で不具合が出やすくなります。
- 給湯器・・・25万円前後(戸建ての場合)マンションは+10万円
- レンジフード・・・10万円前後
- 24時間換気システム・・・35万円前後
- 浴室乾燥機・・・15万円程度(換気乾燥機)
- 食洗機・・・15万円前後
- ウォシュレット・・・10万円〜15万円程度
【水廻り設備の交換】
- お風呂・・・90~150万円
- キッチン・・・ 90~200万円
- トイレ・・・30~50万円
- 洗面・・・20~40万円
【建物内のリフォーム】
- 床(フローリング、カーペット、畳、クッションフロア)・・・15万円~(6帖程度)
- 壁紙・・・LDK全体で30万円~、6畳で8万円~
- 間取り変更・・・15~20万円(壁移動のみの金額・床貼替・内装は別途)
- 窓の交換・・・15〜20万円(サイズにより大きく異なります)



不具合が出る時って、結構まとまって出てきたりしますものね・・・。優先順位をつけて、必要なところから手をつけていけるように考えたいと思います。


そうですね。安全を守るものや、稼働しなくなると生活が困るもの、を優先的にできるように資金を確保しておくと良いと思います!今まだ使えているものを大切に使って、少しでも寿命を伸ばすことも心がけると、計画的にメンテナンスが進められるかもしれませんね。今回は目安の金額をお伝えしましたが、実際にご自宅にお伺いすることで具体的なお見積りもお出しすることができますよ。
メンテナンスについても、末永くフォローさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
小田急のリフォーム